覚醒できるキャラ一覧 | 各キャラの覚醒能力も説明!

このページでは覚醒できるキャラ一覧と、各覚醒キャラの能力をまとめています。キャラ育成の参考にしてください。
キャラ覚醒が何かわからない方はこちらで説明しています。
覚醒できるキャラ一覧
クリックすると各覚醒キャラの能力を確認できます
先鋒隊長・志々雄

大激戦・忍者議会専用:敵の体力を10%減少させる
※強化していない初期覚醒時の値です
死霊化・加藤

大激戦・死霊術師専用:敵の体力を10%減少させる
※強化していない初期覚醒時の値です
超越者・カラス

練習対決・里対戦では未適用:戦闘の制限時間を+2.0秒増加させる
※強化していない初期覚醒時の値です
妖怪王・オロチ

火傷のスタックによる追加ダメージが5.0%増加する
※強化していない初期覚醒時の値です
黒月・雪狐

【やんちゃ波】が【黒い波】に変更され、より広い範囲に10%の追加ダメージを与える
※強化していない初期覚醒時の値です
黒月・火佳

【炎登り】が【黒い炎の登り】に変更され、より広い範囲に10%の追加ダメージを与える
※強化していない初期覚醒時の値です
黒月・光樹

【激怒の根】が【黒い激怒の根】に変更され、より広い範囲に10%の追加ダメージを与える
※強化していない初期覚醒時の値です
大守護者・韋駄天

雷神の怒りが霹靂電撃の5%の被害量を持つ雷へと変化します。(1回攻撃)。
※練習対決・里対戦では未適用
※強化していない初期覚醒時の値です
剣鬼・月弓

攻撃時に相手の防御力を0.60%(最大25%)永久減少させ、自身の攻撃力を1.0%(最大150%)増加させます。
※この効果は葉月の「鎧の破壊者」と重複して適用されません
※強化していない初期覚醒時の値です
覇王・アグニ

アグニが雲石25個を召喚するたび、空から巨大な雲石を落として敵に5回の火属性被害を与えます。
※練習対決・里対戦では未適用
※強化していない初期覚醒時の値です
霜女王・ミユキ

ミユキの防壁が活性化している間、すべての水属性ダメージが10%増加します。
※練習対決・里対戦では未適用
※強化していない初期覚醒時の値です
主人公・伊賀の主

塀の体力が40%未満まで減少すると、全ての仲間の攻撃速度が20.0%上昇します。この効果は5秒間持続します。
※練習対決・里対戦専用
※強化していない初期覚醒時の値です
主人公・夜叉

戦闘終了後、消耗した霊魂石の数×1個分の妖怪の霊魂を収集します。
※練習対決・里対戦では未適用
※強化していない初期覚醒時の値です
主人公・雷帝

戦闘突入後、通常攻撃25回ごとに雷帝の力を発揮します。雷帝の力発揮の際、最終攻撃力が13%増加します。
※練習対決・里対戦では未適用
※強化していない初期覚醒時の値です
血鬼・無明

【猶予された死】の効果が終了した後、塀の体力が最大体力の23%回復します。
※里対戦・頂上決戦では未適用
※強化していない初期覚醒時の値です
使者・阿修羅

【呪いの印】の持続時間が1.5秒増加します。
※強化していない初期覚醒時の値です
黒月・リン

【岩拳】が【黒い岩拳】に変更され、より広範囲へ55%の追加ダメージを与えます。
※強化していない初期覚醒時の値です
悪鬼・武蔵

悪鬼・武蔵が敵に接近して直接打撃し、攻撃速度が50%増加します。
※強化していない初期覚醒時の値です
雷神・インドラ

戦争突入後、万雷を敵に落として100%の確率で敵全体の固有忍法を3.0秒沈黙させます。
※強化していない初期覚醒時の値です
霊魂収穫者・鈴々

【大妖怪討伐専用】霊魂の玉を5%の確率で2個追加で獲得します。
※強化していない初期覚醒時の値です
そもそも覚醒って何?

覚醒とは『霊魂の欠片』や『同一忍者』を使用して、新しい能力を開放するシステムです。

『霊魂の欠片』は鬼面退治や大妖怪討伐で獲得できます
覚醒の最大値は+9で、初回覚醒は『霊魂の欠片』のみ、その後は『霊魂の欠片』と『同一忍者』の両方が必要になります。
※覚醒の強化値が上がっていくほど、必要な同一忍者の数が多くなります
覚醒できるキャラ一覧まとめ
以上が現在覚醒できるキャラの一覧になります。



アップデートで覚醒キャラが追加されるたび更新していきます。ぜひ定期的にチェックして攻略に役立ててください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。